このブロックは画面サイズに応じてボタンの位置、大きさが変化する特殊なブロックです。PCサイズでは上部固定、タブレット、スマートフォンではナビゲーション部分が上部固定され、ボタン部分が画面最下部に固定されます。編集画面は実際の表示と異なります。プレビュー画面もしくは実際の公開ページでご確認ください。編集についてはヘルプ記事の「フローティングメニューブロックの編集」もご覧ください。
受付時間:平日9:00~15:00

~就労継続支援B型事業所~
ふれあい作業所 天文館

鹿児島市天文館にある就労継続支援B型事業所「ふれあい作業所 天文館」です。

「こころ」と「からだ」の健康をコンセプトにみんなでふれあい、助け合いながら、楽しく働く生活スタイルを身につけていきましょう。

天文館という便利な立地であることから通いやすく、「なかまちマルシェ」というオーガニック販売所を設け、地域にも地球にも優しい交流の場にしていきましょう。

~勤労継続支援B型事業所とは~

通常の事業所に雇用されることが困難であって、雇用契約に基づく就労が困難である者に対して、非雇用型で行う就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供や、その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練、その他の必要な支援事業をおこなう事業所のことです。

~仕事内容~

  • クラフトカゴ作り・キャンドル作り・ドライフラワー作り
  • ハーブ作り
  • 商品販売・接客
  • 商品検品・商品陳列・値付け・シール貼り
  • パソコン作業
  • ビルや部屋の清掃・ゴミ拾い
  • 草刈り
  • イベント出店等
  • ハーブ作り

~提供サービス~

無料送迎サービス
利用者様のご自宅まで、無料送迎サービスもご準備しています。
ふれあい活動
遠足、お花見、陶芸体験、体操教室、カラオケ大会、バーベキュー、お楽しみ会(お菓子やスムージーを作ってみんなでゲームなどをして楽しむ会)など、ふれあい活動でリフレッシュしましょう。
ふれあい活動
遠足、お花見、陶芸体験、体操教室、カラオケ大会、バーベキュー、お楽しみ会(お菓子やスムージーを作ってみんなでゲームなどをして楽しむ会)など、ふれあい活動でリフレッシュしましょう。

~施設紹介~

相談室
作業スペース
パソコン台
パソコン台

~作業内容詳細~

仕事内容
・クラフトカゴ作り、キャンドル作り、ドライフラワー作り
・ハーブ作り
・商品販売、接客
・商品検品、商品陳列、値付け、シール貼り
・パソコン作業
・ビルや部屋の清掃、ゴミ拾い
・草刈り
・イベント出店等
勤務時間
9:00~15:00
休日
日曜日・お盆・年末年始
昼食(B型作業所通所の方)
100円
休日
日曜日・お盆・年末年始

~代表挨拶~

代表理事 中村 綾美
今まで、仕事の合間を見つけ、様々なボランティア活動をしてきました。その中で時間的な制限や他の仕事を抱えながらではできることが限られていてジレンマを抱いていました。
今回、事業に踏み切ったのは、仕事の合間ではなく、全身全霊をかけて私にできることを見つけてやってみようと思いました。
すべての方がノーマライゼーションの実現ができるようにその手助けをしていきたいと思っています。
オーガニックの販売所を通じて、「こころ」と「からだ」の健康を コンセプトに、身体の中からすべての人が健康に楽しく笑顔の絶えない職場にしてきたいです。
また、不動産業の経験から、今後はユニバーサルデザインを目指したグループホームも手掛けていきたいと思っています。
生きるうえで大切な「食」と「住」にフォーカスをあてて、そこから始める生活をみんなで楽しんでいきたいです。

サービス管理責任者
精神保健福祉士
西野和弘

ふれあい作業所天文館は、鹿児島市の繁華街、天文館にあります。そこは、人と人とが行き交う場所。仕事や買い物のために、若者からお年寄りまで、たくさんの人たちが訪れる場所でもあります。

私たちは、就労継続支援という福祉サービスを通して、「こころ」や「からだ」の障害に向き合ってきました。その中で感じたことは、社会の中で生きる希望は、人と人との関わり合いの中で育まれていくということです。私たちの作業所もまた社会の一部であり、同時に社会の縮図といえるのです。

ここでの就労を通じて人との関係を築き、社会で生きていくための希望になることを願っています。

~ご利用の流れ~

Step
1
当事業所にまずはご相談ください
お住まいの市町村、相談支援事業所の相談員、かかりつけの医療機関に相談して頂いても構いません。
Step
2
施設見学
どのような雰囲気で作業しているのか、実際にご覧ください。
施設についての具体的な説明をさせて頂きます。作業体験もできます。
Step
3
利用開始
市町村から障害者福祉サービス受給者証が発行されたら契約書等を結びます。
契約等を結んだら個別支援計画を作成し、正式に利用開始となります。

*認定調査がお済みでない方は市町村が実施する障害支援区分認定調査を受けて頂きますので、お住まいの市町村にご相談ください。
Step
2
施設見学
どのような雰囲気で作業しているのか、実際にご覧ください。
施設についての具体的な説明をさせて頂きます。作業体験もできます。

~お問い合わせフォーム~

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信

電話でのお問い合わせはこちら

お気軽にお問い合わせください!

~企業概要~

名称 一般社団法人 恵友苑
事業所名 ふれあい作業所 天文館
主な事業 就労継続支援B型
(事業所番号:4610105761)
主たる対象者 ・身体障がい者(18歳未満の者を除く)
・知的障がい者(18歳未満の者を除く)
・精神障がい者(18歳未満の者を除く)
・難病等対象者(18歳未満の者を除く)
所在地 鹿児島市中町5-13 MGビル
代表理事 中村 綾美
電話 099-295-6022
FAX 099-295-6074
MAIL fureai9577@gmail.com
アクセス 市電:いづろ電停より徒歩3分
バス:金生町バス停より徒歩3分
※無料送迎もあります
貸借対照表等 こちらから閲覧できます
工賃向上計画 こちらから閲覧できます
処遇改善実績報告書(令和3年度) こちらから閲覧できます
処遇改善計画書(令和4年度) こちらから閲覧できます
グループ内事業所 ・児童発達支援事務所 キッズサポート うりぼう
・児童発達支援事務所 こども支援センター あいあい
・児童発達支援事務所 ことばの教室 ぽっぽ
・相談支援センター ドリーム
・地域活動支援センター ドリーム
・共同生活援助事業 グループホーム MG
代表理事 中村 綾美

ふれあい作業所 天文館

~ニュース~

2019年  9月10日 ホームページを公開いたしました。
2021年  3月24日 電話番号・FAX番号が変更になりました。
2019年  9月10日 ホームページを公開いたしました。